新潟県にあるWrite Berry万代に来院してから2週間ちょっとした頃に念願のマウスピースが届きました。
マウスピース矯正をつけてみた感想、矯正を始めて1ヶ月目の歯ならびの変化と起こってしまった口腔内のトラブルなどの経過をレポします
関連記事


準備編と出発編はこちらからどうぞ
マウスピースを装着してみた感想
先生に「最初はうまく歯に入らないと思います」と言われていた通り、マウスピースが浮く感じがあり、マウスピースと歯に若干隙間が空いてました。
つけた瞬間の痛みはありませんでしたが、歯が押されている感じ、違和感がありました。
半日ほど経ってから痛みが出てきました。
その後3〜4日間は痛いときと痛くないときで波がありました。
痛みは歯がゆいような疼く感じで、痛みに我慢出来ず一度だけ痛み止めを飲みました。
しゃべりづらさもあり、うまく話せなかったです。
慣れてくるとそんなに気にならなくなりましたが、今も若干話しづらさはあります。
また、マウスピースで覆われているので上唇の裏側が乾く感じがありました。
ホームホワイトニングをしてみた感想
「マウスピースがうまくはまるようになったらスタートしてね」とのことだったので、マウスピース装着3日目からホワイトニングを開始しました。
夜寝る前の歯磨きが終わってから、消毒したマウスピースにジェルを塗ります。
このときマウスピースが濡れているとうまく塗れないのできちんと水滴は拭き取ってから塗りました。
マウスピースをつけてしばらくするとチクチクするようなヒリヒリするような沁みる感じがありました。
個人差はあるみたいですが、多少気になる程度で「痛い!!!」という感じではなかったです。
翌朝は歯磨きをして歯についているジェルを取り除き、マウスピースについたジェルも歯ブラシで軽く磨いて取り除いてから再装着しました。
歯ブラシで強くゴシゴシしてしまうとマウスピースに傷がついてしまうので要注意です。
知覚過敏になると言われていましたが、その通り知覚過敏になりました。
ホームホワイトニングでは神経のない歯や人工歯はホワイトニングができないそうです。
わたしは前歯に神経の治療をした歯があり、その歯はホワイトニングをしても白くなりませんでした
なのでまわりの歯が白くなっていく分目立つ…
この歯は矯正がひと段落したらセラミックなどで白くしようと思っています。
矯正を始めてから支障が出たこと・気をつけたこと
食べ物がうまく食べれない
「下の歯を上の歯が追い越すとき、噛めなくなるからご飯が食べれなくなると思いますが、無理に噛まないでください」と言われ、覚悟はしていたのですが…
1枚目のマウスピースをつけた時点で噛めませんでした。(笑)
2枚目~3枚目あたりから噛めなくなるのかな?
なんて思っていたのでまさかの事態でした。
口内炎ができた
調べてみたら矯正を始めると口内炎ができてしまう方も多いみたいですが、わたしもその一人でした。
食事は奥の歯茎でやさしく噛むようにしてゆっくり食べていたのですが、歯が当たって傷がついたのか口内炎ができてしまいました。
これが結構に痛い
物を食べていない時もずっとジクジクする痛みが続いてとてもつらかったです。
はじめは市販の口内炎のお薬を使っていたのですが、全く効かず。
ほかの種類のものも購入してみたものの効果なし。
最終的には血のかたまりみたいなものが出てきて歯医者さんへいきました
診てもらったところ、ちょうど親知らずのところに口内炎ができて炎症を起こしていたみたいです…
その後、消毒してもらって、お薬を飲み続けたら良くなりましたがとんでもない痛みが続いて食事はおかゆ生活でした…(泣)
わたしが口内炎のときに食べれたもの
口内炎は痛み止めを飲まない限りズキズキジクジク痛む。
でも矯正中でうまく噛めない。
という最悪の事態だったので、おなかは空くのに食事が憂鬱でした
処方されたお薬や痛み止めを飲むためにもおなかに何か入れないと…!とわたしが食べれたものを書き留めておきます。
- おかゆ
- 雑炊
- リゾット
- グラタン
- そうめん
- うどん
- スープ類
- サバの味噌煮
- ハンバーグ
- オムレツ
- ポテトサラダ
- お豆腐料理
- ヨーグルト
- ウイダーインゼリー
- セブンのたまご蒸しパン
セブンイレブンのたまご蒸しパン、好きになりました…
優しい味がボロボロの身体に沁みました(笑)
虫歯の予防
前記事でも書きましたが、マウスピースをつけていると唾液が食べかすなどを流してくれないので虫歯になりやすいそうです。
それに、マウスピースの変色やにおいがつかないように食後の歯磨きは徹底しました。
自宅にいるときはなるべくデンタルフロス・ワンタフトブラシ・フッ素洗口液を使いました。
フッ素洗口液は仙台で通院していた歯医者さんで購入しました。
デンタルフロス・ワンタフトブラシはドラックストアで購入しました。
日本ではあまり使われていませんが、特徴的な三角毛のブラシが効率良く歯垢を除去してくれるので、磨き残しを防ぎ、虫歯や歯周病の予防に絶大な効果を発揮してくれます。
こちらにワンタフトブラシの詳しい説明が書いてあります。
マウスピース矯正を始めてから買ったもの
マウスピース矯正を始めてから購入したものは、
- 痛み止め
- 口内炎のお薬
- ポリデントマウスピース用洗浄剤
この3つです。
歯科で渡されたモンダミンのマウスガード(抗菌・洗浄スプレー)もあったのですがマウスピースのにおいが気になったのでポリデントのマウスピース用洗浄剤も購入してみました。
夜寝る前に洗浄して使っています。
嫌なにおいが消えてすごくいい感じです
矯正を始めて1ヶ月。歯並びの変化は?
マウスピースを外すと前歯と下の歯がちょうどぶつかっている状態になりました。
マウスピースをつけていても外していても奥歯は噛めません。
見た目の変化はあんまりないのでこれから変わるのかちょっと不安です…
以下にもともとの歯並びと矯正を始めて1ヶ月目の写真を載せますので苦手な方は見ないように注意してくださいね。
お見苦しいのでモノクロにしてあります
もともとの歯並びがこの画像です。
前歯がしっかり下の歯に入っています
噛めるところまで噛んでいる状態でこんな感じになりました。
まだまだですが、上の前歯と下の前歯がピタッとぶつかる感じになりました。
今のところ順調に進んでいるのかな?
継続して頑張ります
コメント